福岡市南区の大橋にあるシーニュで読書会を開きたいと思っています。
参加してみたいな~と思ってくれた人は「イベント情報」を参照ください。
もくじ
読書会のやり方
- 自分の好きな本について語る
- 課題本を事前に読んでくる
いずれかの方法で実施します。
どちらの方法でやるときも
最初は参加者全員の自己紹介から始めるので、すぐに緊張がほぐれるはずなので
初めて読書会に参加される方も緊張せずに参加してください。
って言っても、緊張しますよね。
自分の好きな本について語る
古典・ビジネス書・新書・小説・マンガ・絵本など
ジャンルを問わず自分が好きな本を選んでください。
自分の順番が回ってきたら
- 本のあらすじ
- その本を選んだ理由
- 印象に残った個所
などを話してください。
緊張から一人で延々と話してしまうことも起こりうるので
話す時間は3分~5分にさせてもらいます。
課題本を事前に読む
課題本を読書会の日までに読み終えてください。
読書会当日のは
- その本を読んで思ったこと考えたことを3~5分で話す
- 話してもらった内容で少し深く話したいテーマを3つ選び意見交換
- 時間が余ったら、その他本の内容について話したいことを話す
このような流れで進行します。
※ 誰もが気軽に参加できるように短編小説を課題本に設定します。
参加について
本好きじゃなければ読書会に参加できない
なんてことはありません。
絵本でも漫画でも自分が興味のある本を持ってきてとりあえずその本への思いを伝えればいいんです。
本を読む習慣があまりない方が
気楽な気持ちで読書会に参加したことがきっかけで
次の読書会で話してみたくなる本はないかな~
なんて気持ちになってくれたら嬉しいですけどね。
そういう気持ちになってくれたなら
是非是非本屋に行って「これ少し気になるな」と思ったものを手にしてみてください。
あとは
決して上手に語る必要はありませんし
自分・・・本の内容の捉え方を間違えているんじゃないかな?
なんて不安に思う必要もありません。
国語の問題じゃないんですから
それが、
差別的なもので他者を傷つけるものでない限り
どう捉えようが自分の勝手です。
100人いれば100通りの捉え方があるんですから
難しく考えず本について楽しく語り合いましょう。
言葉が詰まったら主催者がちゃんとフォローするので安心してください。
普段の生活では絶対に知り合うことのないであろう本仲間を読書会を通じて一緒に作っていきましょう。
小中高校生
さすがに小中学生が大人に混ざって読書会を実施することは難しいと思います(高校生は大人に混ざりたいなら混ざってOK)。
小中高校生は年齢を限定して実施します。
本を読まない子は知らないかもしれないけど
読書は発見の連続
なんですよ
本を読んでいたら自分の人生を大きく変える本に出合うことだってありますし
自分の世界がどんどん広がっていくんです。
それに
人から言われて無理に読んでも本の面白さに気づけないかもしれないけど
自分の意志で読めば本を読む楽しさだけでなく
知識が増えることそのものが面白く感じられるようになってきます。
そうなんです
本好きな大人にとっては楽しいからやっているだけの読書会ですが
子供たちにとっては普段の勉強では手にすることが出来ない能力を高める効果もあるんです。
本を読むことで
豊富な語彙を持ち合わせることができるようになりますし
自分が読んで面白いと思った本を他者に伝えるには
- 理解する力
- 伝える力
- 表現する力
こういった力が必要になるので、読書会をすればするほど頭をよくすることができるんです。
楽しみながら自分の能力を高めることが出来る。
是非、参加してくださいね。
知的書評合戦「ビブリオバトル」ビブリオバトルとは異なるので
何も見ずに発表するのが不安と思う小中学生は事前にメモを用意してきてもOK
守ってもらうこと
- 差別的な発言
- 人の意見を否定する
- 何らかの勧誘目的で参加する
楽しむための読書会です。
差別的な発言でない限り人の意見を否定せず
そういう捉え方もあるんだ~
と受け入れましょう。
あなたの考えは少し偏りすぎている
などと批判をすれば場がしらけるだけですよね。
他人を批判しないというルールがあれば自分も批判されないのでこのルールは必ず守りましょう!!
勧誘目的で参加されては、そうでない方からすれば
読書好きを利用されて不快な気持ちが湧いてくるだけです。
絶対に止めてください。
あとは、お互いのプライバシーにかかわる質問はしないようにしましょう。
深い中になってからなら構わないかもしれませんが
ほとんど何も知らない相手にプライベートの情報を教えるのは誰でも躊躇してしまいますよね。
以上のことよろしくお願いします。
読書会を開催したい方
シーニュに一度参加された方で自分で課題本を設定して読書会を開催したい
シーニュが中心となって読書会を開催するだけでなく
自分で読書会を開催してみたいという方にもシーニュを利用してもらいたいと思っています。
土曜日の午前中であればシーニュを開催場所にすることも可能です。
夜の読書会を開催したいという場合であれば、毎日22時~24時ならご利用可能です。
ブックシェルフ
シーニュではブックシェルフの貸し出しをしています。
そこで自分が大好きなジャンルの本を販売することができます。