生徒が遅れてくるとのことで
思った以上に遅かったのでちょっとだけ本の整理をしようかと思って
目についたハチクロを手に取ってみると
初版第1刷、20年前の本なのに驚くほどきれいな2巻だった。
1巻の初版を後で探してみるがそれもきれいだったら嬉しい。
これ以外にキャプテンハーロックの豪華版もあって、発行年を見たら平成4年・・・
平成か
新しいな~と一瞬思ったけど
平成4年って1992年だから30年前になる。
平成現年生まれの人でも既に34歳…
「平成」=「若い」というイメージだったけど
もうそんなことはないみたい。
透明ブックカバー
B6判と新書ミニサイズ購入合わせて1500枚買ったのにもうすぐなくなる。
この作業本当に時間の無駄でもっと勉強に時間を当てたいけど、整理しないといつまでたってもぐちゃぐちゃな状態なので・・・
今回の経験で唯一プラスになったことはブックカバー入れる速さが職人並みになったこと
ハチクロ
ハチクロの1巻初版があった
左側が本当の初版第1刷、右側が出版社を替えて新たに出された初版第1刷(そしてこの初版帯がかなりレアかもしれない。初版第2刷以降も第5刷くらいまでは初版と同じような帯なんだが実は1刷だけ若干の違いがあるということに今気づいた。同じ帯だからこれも第1刷かな~って思ってみてみたら第2刷で、初版と同じ帯何てやめてもらいたいよ・・・と思っていたら、おっ、おおっ、これ違うじゃんってビックリ。また、ハチクロの増刷が半端なく多い。今の漫画でここまで増刷されるものって見たことないぞ。ていうか、最近の漫画が何刷くらいされているのかしらないけど・・・。こんなことをしている暇があれば早く寝たほうがいいのに・・・)
なんで出版社が・・・
と思って調べたら、苦労があったらしいです。
で
新しい初版は20年たっていることを考えればかなりきれいだったのですが
本当の初版のほうがかなり汚かった…
写真ではよくわからないと思いますが、本当に汚いです。
いじめ漫画?
自分が初めて3月のライオンを知ったのは2018年の1月25日以降であることは間違いありません。
というのは
ボタンを押し間違えNHKが映ったとき
たまたま「3月のライオン」を題材にいじめについて話し合いがされていたのを見たことが知るきっかけになったからです。
この時は3月のライオンはいじめ漫画だと思っていて
いつか読んで見たいな~と思って結局しばらくの間放置していました。
おそらく初めて本を買ったのはテレビを見てから1年以上はたった2019年~2020年ころです。
ヤフオクか何かで購入した記憶が残っています(この頃ヤフオクやメルカリのこと全く知らなかったんだから今考えると信じられない)。
購入してからも全く読まずに放置していたのですが
2020年の7月ころから日常生活で少しずつ地獄が始まり
年明けの2021年2月にはもうどうにもならない状況に(そこから2022年4月までは本当に地獄でした)・・・
この地獄期間は本当にストレスがたまり今までの生活が180度変わり
漫画の本などほぼ見なかったのに少しずつ見るように
「3月のライオンでも読んで見ようかな~」と思って読んで見たら
ドはまり。
将棋漫画じゃん!!
でも将棋だけではなく
人間の心理的葛藤があって(そこにいじめの内容も含まれていたわけで、でも巻が進むにつれ心理的なことよりも恋愛漫画になりつつある)
引き込まれる引き込まれる。