小学3~6年生を対象に哲学対話を行います。
哲学対話とは
哲学対話を実践されている方たちのサイトが充実してきているので、ネットで検索をしたほうが、よりイメージしやすいはずです。
「哲学対話 内容」で検索をすると、小学生向けの哲学対話を実践している人たちのサイトが見つかるはずです。
※ このサイトでも少しずつ哲学対話について書けるよう、イベントを実践していきます。
人数
人数が少なすぎては話し合いができないのでファシリテーターを除き、5名を最少催行人数にします。
人数が多すぎて集まったみんなで同じ空間を感じることが出来ないのも嫌なので、定員を12名までにします。
えんたくん
哲学対話について本を探していたら「えんたくん」というものを見つけました。
「えんたくん革命 1枚のダンボールがファシリテーションと対話と世界を変える」
丸い段ボールを4・5人の膝にのっけて即席の机を作れちゃいます。
いつもの長机やテーブルの替わりに「えんたくん」を囲んで座ると、初対面でもおのずと映画尾が生まれて対話が弾み、なじみのメンバーでも遠慮なくホンネの話ができるようになります・・・。
と、本の帯に書かれているのですが、まさにその通り。
でも、コロナ禍では使えないですね・・・