福岡シーニュには将棋も置いてます。
定期的に素人将棋大会を開く予定なので、関心のある子は是非参加してください。
もくじ
将棋大会
うちの塾で最近将棋が流行っていて
小中学生合わせて6人くらいは大会参加者が集まりそうなので
11月下旬ころに第1回シーニュカップを開催しようと考えています(中学の定期テスト終了に合わせて開催)。
私を含め全員が将棋の素人なので
対象を将棋の素人(始めてから1週間~半年くらい)にさせてもらいます。
問い合わせは「イベント情報」からお願いします。
ルールが分かれば面白い
将棋って大人がするものだと思っていましたが、藤井颯太さんが現れたことで将棋をする子供が増えたと聞きます。
シーニュでも将棋を7セット用意しているのでいつでも将棋を指せる子が集まったら一緒にやりましょう。
将棋のルールが分からない子もいると思うので
「スタディ将棋」も用意しています。
将棋ブーム
藤井聡太さんが現れたことで羽生善治さん以来の将棋ブームになっています・・・よね。
少なくとも私には人生始まって以来の将棋ブームが到来しています。
無料で1日3回までネット上で対局ができるできる「将棋ウォーズ」にもはまってしまいました。
将棋関連の漫画
将棋に興味がない子でも将棋マンガを読むことで将棋に興味が持てるようになるかもしれません。
シーニュは将棋・囲碁の本も置いているのでぜひ手に取ってみてください。
3月のライオン
「3月のライオン」
シーニュに置いていますが、いろいろとやることが多くて全く読んでいません。
永世乙女の戦い方
「永世乙女の戦い方」
きれいな絵の方が子供たちが手に取りやすいかもと思っておきました。
しかし、これまた、私は読んでいません。
それでも歩は寄せてくる
これを将棋マンガと言っていいのか微妙ですが
個人的に結構好きな漫画です。
りゅうおうのおしごと!
う~ん、この手の絵はいろいろと考えてしまうのでいやなんですが(ワンピースの絵でさえ、あれはダメでしょ・・・と思うくらい気にしてしまいます)
しかし、人気があるものだし、これがきっかけで将棋に興味を持つ可能性もあるかもしれないと思うと、置かないわけにはいかない・・・
でも、表紙と違って中身はそこまで嫌な感じはしません。
ということでコミック(ライトノベルの方ではありません)を全10巻置いています。