4 商品購入関連 【コストプッシュインフレ】安くなっているのはあるが日用品は20年前より 2025年7月14日 20年くらい前レーザープリンターを買うと10万円近くしていたものが 今ではほぼ同じスペックの物が2~3万円台で買えるようになった それはいいんだけど 安物の本棚(カラーボックス)やイスは確実に高くなっている 10年位前までは3段のカラーボックスなら探せば1000円くらいであったけど 2022年5月、安くても2000円台...
4 商品購入関連 【本棚】値段相応でいいから安くて大量に入るカラーボックス 2025年7月14日 マンガの本を大量に購入してしまったせいでちゃんと収納をしたいと思い つい最近まで100均で売っていたコミックボックスを大量に通うと思ったのに 調べてもない・・・・ ダイソーやキャン★ドゥ2021年くらいまであったはずの 蓋つきのコミック専用ボックスが・・・ なくなった(おそらく費用が掛かりすぎて利益が出ないので生産を止...
4 商品購入関連 【アマゾンで高額家電は買うべきではない】最低限販売業者をチェックしたほうがいい 2025年7月14日 人によってどのくらいの値段から「高額」と感じるかは異なるが 少なくとも自分は5万円以上の家電 具体的には テレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコンといった普段当たり前のように使う家電 に関してはアマゾンで購入しないほうがいいと経験的に感じます。 3万円くらいまでなら何とか我慢できるが それ以上の価格になると故障で使い物にならな...
4 商品購入関連 【アニメ全巻収納BOX】ブルーレイ/DVD購入特典の箱そのものに価値がある 2024年12月3日 2022年前後から少しずつ状況が変わってきましたが 多くのアニメは1クールにつき ブルーレイ/dvdが6巻(1巻に2話ずつ入っている)に収められるのが通常で それらを保管するために全巻収納BOXが重宝します。 なので、販売促進のために全巻購入特典として収納BOXを付けられることが多いです。 全巻収納BOXそのものに価値...