ブログ 【日赤通りのブックオフでの収穫】「100円本」は最高 2020年12月21日 いつもはアマゾンで・・・ 最近ヨドバシカメラで購入履歴が分かるようになってからはヨドバシに変化しましたが・・・ 本を買うことがほとんどだけど 薬院に用事があったのでその帰りに、日赤通りのブックオフに行ってきました。 100円で売られている新書を探していたら、買おうと思っていた本がいくつかあって超ラッキー つい最近買った...
ボードゲーム 【定期的に実施するボードゲーム会】火曜日10時~12時 2020年12月8日 平日の昼にボードゲームをしましょう。 定期開催 定期的にボードゲーム会を開いておけば自然と参加する方たちが増えてくるかもしれないと思い、2021年1月から定期的に会を開いてみようと思います。 日時 火曜日・木曜・金曜の13時~15時にボードゲームに実施します。 コロナでしばらくは実施できませんが 2021年2月19日 ...
読んだ本へのコメント 【読んだ本のコメント・レビュー】 2020年12月7日 コメントやレビューをまとめています。 誰にも見せる予定のない個人的なブログをシーニュ用に使うことにしたので、 今までに書いたものは人に見せられるものではないので、近いうちに削除するかしっかりと書き直します。 小説 西の魔女が死んだ 100回泣くこと 教育関連 高濱流わが子に勉強ぐせをつける親の習慣37 教育虐待 スグに...
ブログ 【チュッパチャップス】すごく安かった理由 2020年12月4日 チュッパチャップスを店舗用に購入。 以前購入したときは8000円近くしたという記憶があり 5600円は安いな~と思っていました。 で、今確認してみたら約7500円に でやすいな~と思っていたら今確認したら7500円くらいになっていました。 その値段を見てすぐに気づいたんですが、 購入したのはアマゾンのブラックフライデー...
ボードゲーム 【人狼】信用・疑い・騙し・推理これが人食い狼の醍醐味だ!! 2020年12月1日 一時期の流行は収まったみたいですが、 全国にいるプレイヤーとオンライン対戦できる「人狼ジャッジメント」なるアプリ や 人狼バーなるものの存在を知ると いまだに多くの需要があるみたいです。 人狼とは? オオカミに食い殺された死体が・・・ これって昼間は人間に化けていると言われる人狼の仕業・・・ どうにかして人狼を見つけ出...
ボードゲーム 【ウボンゴ】スタンダード(2D)版と3D版どちらも面白い 2020年11月30日 図形パズルの定番「ウボンゴ」 ガキの使いやあらへんで ウボンゴを知ったのは確かガキ使でボードゲームをやっているのを見たからだと記憶しています。 超シンプルなのに面白い。 子どもだけでなく大人も確実に楽しめる、見た瞬間そう思いました。 スタンダード版 1人~4人で遊べます。 サイコロを振ってサイコロに絵に合わせたピースを...
哲学対話(子ども哲学) 【哲学対話】こども哲学で自分の頭で考える訓練 2020年11月30日 小学3~6年生を対象に哲学対話を行います(状況によっては中学生も対象にするかもしれませ)。 哲学対話とは 哲学対話を実践されている方たちのサイトが充実してきているので、ネットで検索をしたほうが、よりイメージしやすいはずです。 「哲学対話 内容」で検索をすると、小学生向けの哲学対話を実践している人たちのサイトが見つかるは...
読書会 【ブックシェルフ】自分のお勧め本みんなに紹介 2020年11月30日 東京でブックマンションという面白い本屋さんがあることを知りました。 店舗にある本棚を借り、そこで自分の好きな本を販売するという斬新な本屋さんです。 個人で本屋を経営するお金も時間もない、でも、自分が好きな本を誰かに紹介して、できれば、その本を読んでもらい、好きになってもらいたい♪ そういう感じで気楽に誰でも本屋経営がで...
シーニュの活動 【店舗の空間やウィンドウデザイン】素敵にしてくれる小中高校生 2020年11月24日 店舗の空間やウィンドウデザインを地域に住んでいる小中高校生にお願いしたいと思っています。 ウィンドウデザイン 業者にデザインを注文してそれを張ろうとしていたのですが、シーニュの目的である「地域のサードプレイスを作る」ということを考えれば、地域に住んでいる小中高校生に窓に貼り付ける広告作成をお願いするほうがいいと思い直し...
ボードゲーム 【小倉百人一首】漫画「ちはやふる」をきっかけに楽しもう 2020年11月21日 中学高校時代はまったく興味がなかった古典 ふと手にしてみたら意外と面白いかも・・・ というところから百人一首に少しだけ興味をもち、シーニュに置くことにしました。 小倉百人一首 気になったのは、おそらく高校の参考図書として使われているだろう「評解 新小倉百人一首」の目で見る小倉百人一首の世界の一番最初にある 紀貫之の従兄...